しばらくブログはお休みします。見て下さった方々ありがとうございました
インスタグラムでお会いしましょう
gyuuhohaha
猛暑の夏も秋の兆し
コロナ感染者も中々峠を越えない。暑い暑いと言っている間に8月も下旬。
朝晩は秋を感じる涼しさも・・・
花のUPを交えて撮ってみました


ブッドレアの花のUP ガガイモの花






ハゼラン 1cm弱の小さな花(不動沼で初めて見る。15~17時頃の時間だけ花が開くとのこと! ラッキー❣)


ヒヨドリバナUP 秋海棠も裏庭で


フウセンカズラの小さな花


サルビアコクシネア(毎年こぼれ種で咲く) やぶ茗荷の実
ガガイモの花、ヤブガラシ、ヒヨドリバナ、ブッドレア、ヘクソカズラ、フウセンカズラ…どれもアップにしてみると可愛く愛おしい。
小さな小さな花に顔を近づけてスマホで撮る。時間も忘れてウロウロ。帰ってみれば2時間余り、歩いた距離はたったの3K. それでも楽しいひとときでした
東松山農林公園 ひまわり畑 8/12
曇り空で幾分涼しかったので、農林公園のヒマワリを見にいった
森林公園のヒマワリよりこじんまりしていたが、それなりにそばには遊具もあるし、周りが森でカフェもあっていい感じ。
聞くところによると、ヒマワリの種は福島県から取り寄せたもので(実は一市民の提案によって実現したものだ~その一市民とは私の娘だった)




カフェの前にはマンデビラが咲いていた。このひまわり畑の写真を(SNS-インスタグラム)に載せるとヒマワリの種がもらえるとのことで、カフェの方にみせて種をいただいた。来年はこの大きなヒマワリを咲かせよう


Aちゃんたち家族と、台風が近づいているので朝早く迎え盆。菊の花のほかに、庭に咲いている菊芋の黄色い花、鶏頭、ギボウシ、アルストロメリアを~
牛歩父の好物のおはぎを作ってお供えした。16日朝送り盆。日頃家族を見守っていて下さる仏様に感謝しつつ・・・庭の木陰にキツネノカミソリがひっそりと咲いていた


8/14 18:30 西の空の夕焼けがきれい! ふと、振り返ると東の空に虹が・・・




レンゲショウマを見に森林公園へ 8/7
この2~3日涼しくなったので、諦めていたレンゲショウマを見に行った。
早朝開園の森林公園、8時半ごろ入園(7時からだが、中央口と西口からのみ、歩ける範囲が決まっている)朝は未だ霧雨が残っていたので静か。
中央口から水生植物の池を覗き植物園へ。ハーブ園をひと回りして、こもれび花畑でコリウスを見て渓流広場へ。そのうち定時の開園時間になったので、記念広場を抜けて野草コースへ。


雨上がりの野草コースには数人のヒトが這いつくばってレンゲショウマのうつむいた花を撮っていた。今年は花が少ないようだ


水生植物の池ではオニバスの小さな花が咲いていた。ミズオオバコの花も可憐。


野草コースではフシグロセンノウやキツネノカミソリが暗い林の中で目立っていた


山ユリはもう終わり、1本だけ残って。 姥百合も道端に咲いていた


キキョウが鮮やかに草むらで、 こもれび畑では コリウス が彩りよくきれい‼


ヤマノイモの花が、ハートの葉っぱも可愛い。 ツリガネニンジンもやぶの中で


野草コースの草むらでバッタが… ヒヨドリバナ
月曜から又暑くなるらしい。今年は見られないと思っていたレンゲショウマもギリギリのところで見ることができ嬉しかった。すっかり晴れたが、木陰は涼しく気持ちの良いウオーキングでした。昼前には帰路についた(5,5K 9504歩)